銀山で働き亡くなった人や祖先の霊を供養するため、25年にも及ぶ建設の後1766年に完成しました。
石窟の中には501体の羅漢像が安置されていて、昔から「ここにお参りすれば亡くなった父母やわが子に会える」と言われてきました。
本堂の近くには銭洗い弁天の弁天池があり、私たちも持っていたお金をこの池で洗いました。
弁財天は財運の神様で、お金を洗えば財運が高まると云われているそうです。
一枚目の写真の反り橋は石で出来ていて、造られた当時のままの姿で残っています。
この反り橋の前には「撮影スポット」と書かれた看板が立ち,良いアングルで石窟と反り橋の写真を撮ることが出来ます。一枚目はそこから撮った写真です。いかがでしょうか?
皆さんも羅漢寺に行ったら、ぜひここから写真を撮ってみてください。
料金 大人500円 小人300円
時間 9:00~17:00
年中無休(臨時休館あり)
ホームページ http://www.rakanji.jp/