昆布山谷、新横相間歩

昆布山谷水上町三久須ける街道があり、一帯には寺跡、集落跡、間歩。特つで、代官所直営御直山(おじきやまである新横相間歩があるとしてられます

場所:新横相間歩

 

説明板内容 新横相間歩(しんよこあいまぶ

 「横相」弦(つるばれた鉱脈いかけてという技術、鉱脈方向をあらかじめ調査して、弦方向直行するようにから坑道、坑内たった堀進採掘技術です。「、地中深るにつれ地下水がり、作業ができなくなりますが、「横相」、排水ねた水平坑道などで、坑内にたまった地下水処理できるようになりました

 この間歩開発江戸中期以後とされ、代官所直営「御直山(おじきやま)」「五山」つでした。良鉱しており、最採鉱んな時期であった安政5年(1858)いた労働者、鉱石「銀掘(かなほり)」23人、鉱石「柄山負(がらやまおい)」銀堀手伝いである「手子(てご)」7人という記録がありそのほか水替(みずかえやに荷負(においなどをあわせると総数50人ほどだったと推測できます

 坑道、入から水平約370mほどいていますが、現在約40m地点、入れなくなっています

 

 

写真提供:http://fukumitsu.xii.jp/syu_f/IwamiGinzan_.html